キャンプサイト
無事に帰宅しました。
帰宅後、Blogをチェックしてみると サイトの写真を載せていない
いつもの Tierra2+システムタープヘキサDXです。
タープの手前側左右の端には、Tierra2の前フラップ用ポールを流用し、
高くセッティングしました。
雨や風向きによって、ポールを0本~2本使用から選びました。
写真では、手前左側の端にポール1本使用しています。
突然の大雨にも見舞われましたが、どこからも雨が入り込まずに、とても快適でした。
場所は、湖に近い 20数年間愛用しているいつもの所が
今回もぽっかりと空いていました(ラッキー!)
今回 使用したランタンです。
COLEMAN 285(左)と、COLEMAN 236(右)です。
久しぶりに285('93年購入)を出動させましたが、静かで燃費も良い 良く出来たランタンです。
勿論、光量調整も出来ます。
ロングセラーも頷けます。
少し離して明るい236を配置し(集蛾灯)、テント側に285を置くコンビネーションは
絶妙でした。
後で見ると、236のベンチレーターだけに細かい虫の死骸がびっしり。
しかし、236は明るい分 大飯喰らいで、かつ光量調整が出来ません。
リフレクターを使用し、周囲のサイトへ光が行かない様 気を使い、10時には消灯しました。
あなたにおススメの記事
関連記事