2008年06月22日
キャンドルナイト

キャンドルの明かりで、トランプやスコットランドヤード
を楽しみました。
でも、これだけ灯すと、CO2削減には成りません。
(当然ですが)換気が必要でした。
CO2削減の代名詞の様に取り扱われ始めた風が有りますが、
当初の趣旨は異なっていた様です(⇒原発建設反対)。
ちょっと、考えさせられてしまうキャンドルナイトでした。
余分な電気をなるべく消す事にしていきます。
Posted by 3姉妹パパ at 23:02│Comments(2)
│日々の事
この記事へのコメント
はじめまして。
すごい火器の数ですね(TOP画)
>(⇒原発建設反対)。
そうだったんですか?初めて知りました。。
踊らされてキャンドルグラスを買ったくちです私
すごい火器の数ですね(TOP画)
>(⇒原発建設反対)。
そうだったんですか?初めて知りました。。
踊らされてキャンドルグラスを買ったくちです私
Posted by 涼月
at 2008年06月23日 22:41

涼月さん、こちらこそ初めまして。
ランタンは、1958年製のカナダコールマン236 が一番のお気に入りです。
明るいですヨ♪
カナダの自主停電運動
⇒http://www.candle-night.org/jp/about/canada.html
カナダでは、真っ暗にして過ごすそうです。
これぞ究極のCO2削減ですネ。
この呼びかけホームページでは、”スローな夜を”と言っているだけですが
会社で回ってきたメールでは、”CO2削減”とされていました。
ウチの会社の認識不足???
でも、色々考える時間を持てたので有意義でした。
以前よりこまめに電気を消す癖も出来ましたし(^^)v
ランタンは、1958年製のカナダコールマン236 が一番のお気に入りです。
明るいですヨ♪
カナダの自主停電運動
⇒http://www.candle-night.org/jp/about/canada.html
カナダでは、真っ暗にして過ごすそうです。
これぞ究極のCO2削減ですネ。
この呼びかけホームページでは、”スローな夜を”と言っているだけですが
会社で回ってきたメールでは、”CO2削減”とされていました。
ウチの会社の認識不足???
でも、色々考える時間を持てたので有意義でした。
以前よりこまめに電気を消す癖も出来ましたし(^^)v
Posted by 3姉妹パパ at 2008年06月24日 21:33