ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年11月23日

米国からの荷物

アメリカからの荷物がようやく届きました。
米国からの荷物

皆さんにもご心配頂いてますが 私自身も酸欠&一酸化炭素中毒対策を考えておりました。




中身は、コールマン テントクーリングファン2個です。
国内在庫が無いので、アメリカのオークションで新品GETしました。
米国からの荷物

二酸化炭素:比重(空気比)1.529 なので、下に溜まる。
一酸化炭素:比重(空気比)0.967 なので、空気中に混ざってしまう。
二酸化炭素が溜まって不完全燃焼状態になると一酸化炭素が発生するそうです。

薪ストーブの場合は、煙突効果で煙突から吐き出すので通常燃焼時はさほど問題ないですが
テント内(前室)でランタンを2つ使う方が よっぽど問題の様です。

要は、テントの下から空気を換気すれば良いのでは? と言うことでテントクーリングファンを調達しました。
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ II/ナチュラムオリジナル ティエラII専用サイドラックプレゼント!
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ II/ナチュラムオリジナル ティエラII専用サイドラックプレゼント!


我が家のテントは、小川キャンパルのティエラⅡですが リビング両側面上部にベンチレーター孔が有ります。さらに正面入り口下部に途中巻止めが付いていて、20cm位開けておく事が出来ます。
単に開けただけだと足下が冷えるので、テント上部の暖まった空気をファンで足下に送り&2酸化炭素排出も兼ねようと思います。

同封の取り説を見ると、”テントのインナーに本体マグネットと付属金属板で挟み込んで取り付ける。金属板は、テントの外に付けるな!”と書かれています。 
えっ! ティエラⅡのリビングにはインナーは無い!
米国からの荷物

はいはい。対策を考えました。
米国からの荷物
こんなのをホームセンターで買うてきまして
米国からの荷物 米国からの荷物
ティエラⅡの骨組みに取り付く様(縦、横自在)にしました。

これも次回のキャンプで試します。(って一体何時だ~!)



        




同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事画像
角型コッヘル検証(^^)
久々の買い物(キャンプ用品)
ストーブ メンテナンス
シェラカップ&小型ストーブ
エアーマット
堕落?
同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事
 角型コッヘル検証(^^) (2009-02-16 22:00)
 久々の買い物(キャンプ用品) (2009-02-15 21:55)
 ストーブ メンテナンス (2008-07-22 07:00)
 スノピ新作 (2008-03-13 07:00)
 シェラカップ&小型ストーブ (2008-03-07 20:01)
 エアーマット (2007-11-19 07:45)

この記事へのコメント
 成る程、これが秘密兵器ですね。

 上の換気口から外気を導入して、プロペラの風力で裾から、内気を逃すという方法というわけですね。また結果レポートをお願いします。
Posted by ライダー at 2006年11月23日 23:42
ライダ− さん

的確な解説有り難うございますm(__)m。
子供の習い事の関係で次回のキャンブは年末の予定です。
それまでは道具自体の記事や工夫している事の記事が続くと思いますが ご勘弁を。
平日はなかなか難しいですがなるべく更新を心がけたいと思っています。
Posted by 3姉妹パパ at 2006年11月24日 00:06
テントクーリングファン
Posted by ADIA at 2007年01月03日 22:49
失礼しました、上削除してください。

改めて、こんばんは
テントクーリングファン便利そうですね。
でもうちのティエラは初期タイプでベンチレーター孔がありません。
Posted by ADIA at 2007年01月03日 22:52
ADIAさん
こんばんは。

初期Tierraには ベンチレータが無いのですね。
でも、テント内の上下温度差を無くすのにも有効でした。
私は、e−Bayで落札しました。安い船便にしたので来るまで40日程要しましたが、、、
ご参考まで。
Posted by 3姉妹パパ at 2007年01月03日 23:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
米国からの荷物
    コメント(5)