ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年03月06日

'06,3,4 玉原 日帰りスキー

今シーズン3回目、いつもの玉原スキーパークへ 日帰りスキーに行って来ました。
border=
天気は快晴。
じっとしていても首筋が ジリジリ焦げる暑さです。

例年の5月連休直前頃の春スキーの陽気です。
こんな天気でも、群馬の雪は 長野と比べると軽くて滑り易いです。
ベストシーズンでは、粉雪サラサラです。
群馬スキーは病みつきに成る魅力が有ります。

でも、今シーズンはこれで最後でしょうか?

遠くに見える山も、気分を爽快にさせてくれます。
06,3,4 玉原 日帰りスキー

border=
ウェーデルンしながら 自分の板をアングルに収めるのは、相当難しかったです。
何十枚も撮ってやっと画面に収まりました。
(何やってんだか(笑))
フォーカスは雪に行ってしまいましたが IXY Digital 900ISの手振れ補正機能は凄い威力です。
逆に、露出は難しく PCに落とすと 補正無しでは使えません。
液晶で見ると、悪く無いのですが 何故だろう?


昨日の”イクラ”が 思ったより綺麗にUP出来なかったので
今日のUPから補正ソフトも、今までのとは変えてみました。
少しは綺麗に成ったでしょうか。

脱線しましたが。。。。
border=
久しぶりに混んでいます。
矢印の山頂まで一気に登るクワッドリフトは、20分待ちです。

また、リフトを降りて左側の斜面は スノボーが多く 子供が何回か当て逃げされたのでスノボーの少ない右側斜面しか滑るところが無くなりました。




下の娘(小2)に 後ろから当たって転ばせ、気付きながら謝りもせずに無視して行ってしまう
スノーボーダーが何名か居ました。
嘆かわしい事です。
1名の方は、”ごめんね~”と、声を掛け、板を履くのまでお手伝いしてくれました。
こうしてくれれば、当てるのは兎も角 気持ちは良いのですが。。。。。

border=
長女の滑りです。
今回は、3人に 加重・抜重と 外向傾姿勢を教えました。
多少出来たものの、後傾が出てしまいましたので 次回、どう教えようかが課題です。

長女は、早朝出発に加え 春眠暁を覚えずで、午後は眠くて棒立ちでした。
リフト上で寝てしまったのには驚きました。

border=
ふたごっちの滑りです。
珍しく、くっついて仲良く遊んでいます。

さすが双子。
そっくりなフォームで滑っています。
2人は、最後まで元気で きゃあきゃあ言いながら楽しんでました。






border=
転んだ瞬間激写です。
派手に転んでも けらけら笑いながら 滑り始めます。

やはり、暖かい春スキーは気持ちが良い見たいです。







長女が 眠さで滑りが 棒立ちに成って来て危ないので、PM2:30で上がりました。
PM3:00 駐車場出発。
PM3:30 沼田IC-IN
PM5:15 自宅着
ぎりぎり、渋滞の先頭を走っていた感じでした。
あと30分遅かったら、ハマッていたと思います。

そろそろ、子供達は 玉原スキー場を 卒業です。
もう滑るところが有りません♪

来シーズンから、どこをホームゲレンデにするか検討します。
片品高原か、武尊か、岩鞍か 辺りでしょうか。

おしまい!


同じカテゴリー(スキー)の記事画像
日帰りスキー
日帰りスキー(1/28) その4
日帰りスキー(1/28) その3
日帰りスキー(1/28) その2
日帰りスキー(1/28)
日帰りスキー
同じカテゴリー(スキー)の記事
 日帰りスキー (2007-03-04 10:36)
 日帰りスキー(1/28) その4 (2007-02-10 13:04)
 日帰りスキー(1/28) その3 (2007-02-04 09:45)
 日帰りスキー(1/28) その2 (2007-02-03 17:09)
 日帰りスキー(1/28) (2007-02-03 13:46)
 日帰りスキー (2007-01-28 08:38)

Posted by 3姉妹パパ at 22:36│Comments(9)スキー
この記事へのコメント
こんばんは(^^)
うわぁ!
ほんとだ、双子ちゃんのフォームそっくり♪
お姉ちゃんは足が長いですね(@@

スノボの当て逃げ・・・
結構問題になっているようですね(--;;

でも、怪我が無くて何より!
そして「ごめんね」と言ってくれるボーダーが居て良かった(^^)
Posted by キイロハゼ at 2007年03月07日 20:17
キイロハゼさん
こんばんは。

>お姉ちゃんは足が長いですね(@@
学校の健康診断で、一時期は 身長と座高が同じだけ伸びていて心配しましたが
最近、少し脚が長くなってきてホッとしています。
親バカです(笑)。
Posted by 3姉妹パパ at 2007年03月07日 22:26
ふたごっちは、フォームもいいでするね~(^^)ほっといても上手になりまするよ~(^^)

お姉ちゃんも、良いセンスでするよ~(^^)後傾になる場合は、前傾になることよりも、膝から下を前に加重かけるってアドバイスすれば、かなり良い結果g
Posted by スローライフ at 2007年03月07日 22:53
↑ごめんなさい(--;

膝下前加重でかなり良い結果がでまするよ(^^)

ご参考まで(^^)
Posted by スローライフ at 2007年03月07日 22:55
おはようございます
本当にふたごっちちゃんは、フォームも似てますね
って、言うか同じ滑ってるところなのにタイミングが、同じなんだなぁ~って、感心^^

スノーボードは、事故が多いですね
子供は、足元救われるので、頭から落ちて重症や死亡するケースもありますから・・・
家では、ヘルメット着用です。
日本のようなスキー場では、スノーボーダーも思いっきり滑れなくって気の毒ですね
Posted by ゆうとまま at 2007年03月08日 07:01
こんにちは
間違ってもすべてのスノーボーダーが悪いとは言いませんが、マナーの悪い人が目立つことは確かです。
先日行ったスキー場はボーダーが少なかったですが、スキーでも危ない人はいますので、自衛しかないですね。
ゆうとままさんちと同じようにうちもヘルメット着用しています。

>もう滑るところが有りません♪
すごいですね、安全で滑りやすいスキー場があるといいですね。
Posted by ADIA at 2007年03月08日 13:47
スローライフさん
こんにちは。

>膝下前加重
勿論、そういう感覚で教え無いと この位の子供には難しいので、
そういう教え方(かかとをお尻の下っ!)で、前回まではいけてましたが
今回、外向傾姿勢を教えたら谷足(膝から下)が前に突っ張ってしまい
そのまま直線に入ると、両足かかとが前に出てしまいました。

良く良く考えると、ボーゲン&外後傾姿勢&前傾は、大人でも初級者には難しいかも。。。
加重・抜重を先に徹底的に教える事にします。
あと、ストックの持ち方(付き方)を同時に教えれば 姿勢はかなり良くなるのでは。
雪を捉えるのが重要で、姿勢は結果として付いてくる、、と考えることにします。
Posted by 3姉妹パパ at 2007年03月08日 15:33
ゆうとままさん
こんにちは。

腕の恰好まで同じなのには親もビックリ!
ふたごって見てて笑えます。

スキーでもヘルメット、考えようかな?
Posted by 3姉妹パパ at 2007年03月08日 15:40
ADIAさん
こんにちは。

家もヘルメット導入を考えます。

考えてみたら、この初夏に神奈川方面(出身地です。)へ引っ越すので
新ホームゲレンデは検討し直しです。
関越だと、帰りの上り渋滞がひどいので 日帰りは厳しいです。
Posted by 3姉妹パパ at 2007年03月08日 15:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
'06,3,4 玉原 日帰りスキー
    コメント(9)