ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年01月13日

080103-06 年始キャンプ(初日)

ようやく、キャンプに行く事が出来ました。

1月3日、荷物をパンパンに詰め込んで、
080103-06 年始キャンプ(初日)
キャンプ場のチェックインがPM1:00なので 朝8時、遅めの出発です。

080103-06 年始キャンプ(初日)

134号線から1号線へと西に向かいます。
正面に富士山が綺麗に見えています。

この日は、箱根駅伝の復路の日です。
丁度、駅伝が来る方向に向かって進んでいます。

080103-06 年始キャンプ(初日)
応援の旗を配る準備をする人が見え始めました。

080103-06 年始キャンプ(初日)
各大学の旗印も見え始めました。

ラジオの中継を聞いていると、そろそろ1号線から離脱した方が良さそうです。
北上して246号線を目指します。
少し遠回りに成りますが 246号線⇒富士スピードウェーをかすめ⇒山中湖 のコースが
信号も少なく、流れが速いので 一番時間が掛かりません。

080103-06 年始キャンプ(初日)
どんどん富士山に近づきます。

080103-06 年始キャンプ(初日)
山中湖到着。
しつこいですが 富士山です。

ここで昼食を 取りましたが ナナが居るので、家族交代でレストランに。
その間、ナナは散歩です。

080103-06 年始キャンプ(初日)080103-06 年始キャンプ(初日)
















”お座り”と号令して、モデルさんに成って貰いました。
冬毛でモコモコしてます。
体重6.5kg。 我が家に来た時の3倍に成りました。

080103-06 年始キャンプ(初日)
交代での昼食待ちの間、薪ストーブの焚き付け材用に 松ぼっくりを拾いました。

080103-06 年始キャンプ(初日)

ナナも 松ぼっくりをカミカミしながら”未だぁ~?”

080103-06 年始キャンプ(初日)

午後2時、ようやくキャンプ場に到着。

花の森オートキャンピアです。

電源サイトペット可お風呂給湯設備付きです。
家族が暖かく過ごせるキャンプ場と言う事で、選びました。
今までのキャンプ場の中では、もっとも高い料金ですが。。。。

080103-06 年始キャンプ(初日)

こんな感じです。
この日は、3家族がテントを張っていました。
そのうちの一つにティエラ2が 
お互いに、珍しいですね、と。

080103-06 年始キャンプ(初日)
リビングでくつろぐナナ。
初めてのキャンプで、妙にしおらしくしています。
(うちの子は、ストロボ撮影すると眼が緑色に写ります。カミさんの実家の犬は、赤く写ります。
 カメラの赤目防止機能の効果は有りません。)

夕食の準備は、薪ストーブ用の薪割りから始まります。
080103-06 年始キャンプ(初日)
夕食は、牛すね肉の煮込み(ビーフシチュー)。
ちびストーブの上のDOで、コトコト煮る事2時間。
8:30PMにようやく完成(遅っ!)。

080103-06 年始キャンプ(初日)
最高でした。

舌の上で お肉がトロケル~。
高級レストランの味に勝てると、皆でニコニコニコニコ

3家族だけなので、お風呂は家族ごとで良いとの事でした。
温まってからシュラフへ。
080103-06 年始キャンプ(初日)

080103-06 年始キャンプ(初日)
夜空は、満点の星。
(私のカメラのシャッターは、15秒が最長なので これが限界。見えますか?)

080103-06 年始キャンプ(初日)
(赤外線撮影のムービー映像からのキャプチャー)

室内で飼っていた時に、
キャンプ等の移動用に用意したクレートに寝かせて慣らしていたのですが
覚えていたようです。
クレートをセットすると、中に入って寝始めました。
良かった(^^)


お休みなさい。





同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
キャンプサイト
撤収完了
夕べのキャベツの丸ごと煮
本栖湖キャンプ最後の晩餐
今夜は…
8人でファイアー
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 本栖湖・夏キャン・ウインドサーフィン (2008-08-17 19:40)
 キャンプサイト (2008-08-17 00:24)
 撤収完了 (2008-08-16 13:55)
 夕べのキャベツの丸ごと煮 (2008-08-15 09:00)
 本栖湖キャンプ最後の晩餐 (2008-08-14 20:26)
 今夜は… (2008-08-13 22:27)

Posted by 3姉妹パパ at 13:39│Comments(14)キャンプ
この記事へのコメント
ナナちゃん、モコモコって感じでかわいぃ~!!
久々のキャンプレポですね!!次も楽しみにしてますよ~
Posted by だいもんママ at 2008年01月13日 14:07
お久しぶりです。
ナナちゃんもすっかり大きくなりましたね!
見た目はもう我が家のケンタと変わりありません。
6.5Kg…ケンタが9.5Kgですからまだまだ小さいんですよね…笑。

ケンタもマツボックリは大好きでした…笑。
元気そうで良かったです!
また寄らせていただきま~す。
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2008年01月13日 14:08
3姉妹パパさん、こんにちは。

ご家族で初日から楽しめたようですね。
富士山も星も綺麗です。 素晴らしい眺めですよ。(^_^)
ビーフシチューもバッチリ・・ おっとヨダレが~。(^Q^;

こうして見るとナナちゃんはすいぶん大きくなったのですね。
寝顔ももちろんですが カメラ目線のナナちゃん たまらなく可愛いですよ。(^_^)
Posted by jbmh at 2008年01月13日 14:20
こんばんは
電源とお風呂、お湯、我が家のお正月とは反対に、整っていますね。
ティエラから流れる煙が素敵です。
Posted by ADIA at 2008年01月13日 21:02
やっぱり日本のワンコは日本の気候風土に似合いますし
良く順応するのでしょう。カワイイです。
星も十数秒でM42もしっかりと写っていますね♡
Posted by afuroyan at 2008年01月13日 22:01
だいもんママさん、こんにちは。

ナナは、冬毛でモコモコしてます。
他の芝に昨日会いましたが 室内で飼われている芝の毛は薄かったです。
外で飼っていると、毛の生え方も順応する様です。

私も外で暮らそうかナ(^^;;
Posted by 3姉妹パパ at 2008年01月14日 10:01
naminosabaohさん、こんにちは。

ナナはまだまだ大きく成ると思います。
動物病院へ行く度に体重測定していますが この2週間で500g増えていました。
木をカジカジするのが好きなのですが 尖った破片が胃に穴をあけたりするので
余り好ましく無いと、昨日 指摘されました。
う~む、どう矯正しようか悩んでいます。
Posted by 3姉妹パパ at 2008年01月14日 10:05
jbmhさん、こんにちは。

3日とも好天気で、富士山が綺麗で 子供たちが喜んでいました。
ビーフシチューは、我が家のキャンプ史上 最高の出来でしたヨ♪

ナナ、可愛いです。
もうナナの居ない生活には戻れません(^^)
Posted by 3姉妹パパ at 2008年01月14日 10:09
ADIAさん、こんにちは。

そちらの年越しキャンプの雪もうらやましいです。
晴れていた分、夜の放射冷却で寒かったです。

家族で洗い物をするのに、給湯設備は助かります。
こういう選択は、冬キャンプに付いて来て貰う為の家族サービスです。

本当は、ゴールデンタイムの写真を撮りたかったのですが
その時間帯は、夕食の準備で大わらわ(ーー;;
Posted by 3姉妹パパ at 2008年01月14日 10:16
afuroyanさん、こんにちは。

芝は、自立心が強く頑固なので ドッグトレーナーも断るところが殆どだそうです。
なるべく一緒にいる時間をとって、リーダーが誰なのかはっきりさせ続けるのが
重要な様です。
キャンプは良い機会だと感じましたが 3姉妹のお稽古事が 月水金土と有るので、
なかなか行けません(ToT)

デジ一君だと、もう少し長い露光で 天の川まで撮影出来たのでしょうが。。。
Posted by 3姉妹パパ at 2008年01月14日 10:21
ナナちゃんモコモコしてますね(^^)b
やっぱり冬毛だとこうなるんでしょうね(^^)
Posted by 寅海苔寅海苔 at 2008年01月14日 11:16
寅海苔さん、こんにちは。

太っているわけでは無く、冬毛でモコモコしています。
屋外で飼っているとこう成る様です。

室内で飼っている芝に会いましたが 毛は薄く、
”抜け毛が凄い”と、飼い主さんはおっしゃっていました。
Posted by 3姉妹パパ at 2008年01月14日 15:28
天候に恵まれましたねぇ。

ちゃんと見えましたよ、オリオン座。
Posted by jun-boh at 2008年01月14日 17:38
jun-bohさん、こんばんは。

良いお天気の反面、毎晩 放射冷却で底冷えが凄かったです。
標高も740m有りましたので、毎晩 外は氷点下でした。

見えましたかぁ~! 良かった(ホッ)
Posted by 3姉妹パパ at 2008年01月14日 22:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
080103-06 年始キャンプ(初日)
    コメント(14)